Rank Trackerを導入したものの、SEO順位の変動のチェック機能だけしか使ってないことはないですか?
Rank Trackerを使うメリットとして、順位変動が分かるのは大きなポイントですが、それだけだと機能の半分も使えてません!
Rank Trackerは検索順位ツールだけではなく、SEO総合分析ツールです。
今回はそんなRank Trackerのお得な設定、使い方を完全攻略というわけで、今まで使ってわかったRank Trackerの使い方、セッティングを余すところなく紹介します。
これから説明する使い方を覚えれば、集客・収益の大幅アップも十分に可能です!
全説明を図解&画像付きで、誰でも迷うことなくRank Trackerを完全攻略できます!
\ ブログの成長、分析に必須のツール /
とりあえず見てみたい方も
こんな方におすすめ
- Rank Trackerの一歩進んだ使い方を知りたい
- Rank Trackerの詳しい設定について知りたい
- Rank Trackerを完全攻略したい
この記事でわかること
Rank Trackerの登録方法と初期設定
ターゲットキーワードの使い方と詳細設定
キーワード調査の使い方と詳細設定
競合他社を丸裸にする方法
目次
本記事のリンクには広告がふくまれています。
Rank Tracker(ランクトラッカー)とは
Rank Trackerは戦略の要になるSEO総合分析ツール!
同じ検索順位チェックツールとして有名な「GRC」との比較は以下の記事が参考になります。
基本的なRank Tracker(ランクトラッカー)の登録方法と初期設定については以下の記事をご覧ください。
それでは、Rank Trackerの使い方、具体的な設定について解説していきます!
ターゲットキーワード設定
ランキングサマリー
ランクトラッキング
キーワードマップ
基本的にこの3つの項目の中で1番使うのは「ランクトラッキング」です。
他の2つに関してはほとんど使いませんが、興味がある方は見てみて下さい。
さっそく使い方を説明します!
キーワードの登録方法
Rank Trackerの初期設定の記事でも詳しく説明していますが、初めにキーワードの登録方法についてサクッと説明します。
「もう知ってるよー」という方は飛ばしてください。
+のアイコンをクリック!
①キーワードを入力
②【次へ】をクリック
キーワードを登録する上で大事なポイントはこちら。
ココがポイント
記事に関して、考えられるキーワードを全て書き出していく
【ロングテール→ミドルワード→ビッグワード】という感じです。
各キーワードの詳細についてはこちらの記事をご覧下さい。
【ブログ初心者必見】SEO検索上位を目指すためにロングテール戦略を使う3つの理由
続きを見る
【次へ】をクリックすると、以下の画面になります。
①この2つにチェック
②【完了】をクリック
これで、キーワードの登録は完了です!
さあ、いよいよランクトラッキングについて見ていきましょう!
ランクトラッキング
①【ランクトラッキング】を選択
②【ランキング進捗】を選択
③【キーワード順位】を観察
④選んだキーワードの推移を観察
ここでは、一番使うのはランキングの変動です。
キーワード順位の変動を日々チェック!
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉通り、順位の変動には必ず何かしらの原因があります。
もちろん、上がったときはそのまま放置でも良いですが、急激でもじわじわでも「下がった」時は要注意!
考えられる原因としては以下の2つです。
順位が下がる原因
・アルゴリズムの変動
・他サイトがキーワードで上位表示
Googleのアルゴリズムの変動には注意が必要ですが、こればかりは完全に対応するのは難しいです。
そのため、すぐにできるのは「自分の上位にきたサイトの研究」です。
【記事の文字数、質、扱っている情報や項目】などを研究して、しっかりと対策をしましょう!
このチェックをできるのが、Rank Trackerの強みであり良いところです。
ちなみに、順位の変動は毎日チェックするのをおすすめします!
順位の変動がわかれば、テコ入れやリライトもできます。
記事を書くのに疲れた時は、検索順位が下がった記事や、なかなか順位が上がらない記事のリライトをしましょう!
続いてはRank Trackerをより便利に使うための設定です。
ワークスペースの編集
【ランクトラッキング】→【ランキング進捗】→【ワークスペースの編集】
ワークスペースとは一覧で表示される項目です。
カスタマイズ画面で追加したい項目にチェックを入れて最後に【OK】をクリック
追加する項目に関しては、以下の項目にチェックを入れると便利です。
おすすめ
キーワード
Google.co.jp.Rank
Google.co.jp.差異
Google.co.jp(Mobile).Rank
Google.co.jp(Mobile).差異
ランキングページ
検索数
予想される訪問数
競合性
KEI
続いてキーワードに関する項目です。
キーワード調査
キーワード調査はキーワードに関する項目です。
- ランキングキーワード
- キーワードギャップ
- 検索コンソール
- キーワードプランナー
- オートコンプリートツール
- 関連する検索
- 関連する質問
- TF-IDFエクスプローラー
- キーワードの組合せ
- キーワードサンドボックス
全部で10項目ありますが、特に使えて便利なのが、以下の4つです。
ポイント
ランキングキーワード
検索コンソール
キーワードプランナー
オートコンプリートツール
ランキングキーワード
ランキングキーワードで分かることは主に2つです。
自分のサイトの分析
他サイトの分析
まずは自分のサイトの分析をしてみましょう!
下図のように自分のサイトのURLを入れてみましょう!
ターゲットキーワードとは違ったキーワードランキングがわかる!
普段使っているターゲーっとキーワードとは違ったランキングを見ることで、より自分が検索上位をとっているキーワードを知ることができます。
イメージ的にはGoogleサーチコンソールの「検索クエリ」のような感じです。
サーチコンソールの設定については【2021年最新】WordPressブログでサーチコンソールを登録、設定する方法【初心者必見】で詳しく解説しています。
【2022年最新】WordPressブログでサーチコンソールを登録、設定する方法【初心者必見】
続きを見る
人気投票的な面もあるので、自分のブログのことを客観的に判断できるようになります。
ポイント
自分では気付かなかったキーワードに気付くことができれば、それを元に記事を作成することで、大幅なアクセスアップが見込める!
Rank Trackerの使い方の大事なポイントです。
ターゲットキーワードだけではなく、このランキングキーワードも大いに活用しましょう!
この視点については【初心者必見】ドメインパワー0でもSEOで検索上位を取った【3つの戦略】で詳しく解説します。
是非こちらの記事もご覧ください。
\ ブログの成長、分析に必須のツール /
どんな感じか見てみる
続いては、競合サイトの研究をします。
競合サイトを研究・分析する方法
先ほど、検索上位を取るために、自分より上位にいるサイトのが研究が欠かせないと書きました。
そして、このランキングキーワードを使えば、より具体的に競合サイトの研究・分析ができます。
使い方は以下になります。
競合サイトのURLを記入するだけで、どのキーワードで検索上位を取っているのかがすぐわかる!
SEOは検索上位を奪い合う椅子取りゲームです。
そして、検索上位を狙うための大事なのが「キーワード選定」です。
キーワード選定についての記事はこちら。
【保存版】ブログの集客数UPと検索上位を取るためのSEOキーワードの選び方【極意伝授】
続きを見る
Rank Trackerのこのランキングキーワードを使えば、競合サイトがどのようなキーワードで検索上位を取っているのかがすぐわかります。
乱暴に言うと、競合サイトに勝つには、同じキーワードで「もっと良い記事」を書けばいいだけです。
そして、この機能をフル活用するために以下の設定を追加します。
使うのは【フィルター機能】です。
※これはどの項目でも同じです。より細かい設定をしたかったら「フィルター」と覚えておきましょう!
フィルターのマークをクリック!
【フィルターを追加】をクリック!
【KEI】【キーワードの難易度】【競合性】を追加したら【OK】をクリック!
ここまで設定すれば、競合サイトとキーワードは丸裸になります。
あとは、使えそうなキーワードはそのまま使わせてもらって、渾身の記事を投入しましょう!
フィルターの項目の説明は、こちらの一覧表をご覧ください。
項目 | 説明 | 重要度 |
KEI | 「キーワード効率指数」(Keyword Efficiency Index)数値が高いほど集客と収益性が高くなることを示す | |
URL | ランクインしているURL | |
オーガニックトラフィック
| 検索数と検索順から推測した、月間獲得トラフィック数 | |
キーワード | キーワード | |
キーワードの長さ | キーワードの単語数 | |
キーワードの難易度 | 検索上位を取る難易度 | |
クリック単価 | 1クリックあたりの単価 | |
タグ | キーワードにつけたタグ | |
ランキング | 検索順位 | |
予想される訪問数 | 予想される訪問数 | |
予想広告クリック数 | 予想される広告クリック数 | |
推定月額PPCコスト | Googleに出稿した際の月間広告費の金額 | |
検索数 | キーワードの月間検索数 | |
競合数 | 競合度の高さ |
基本的には五つ星を設定すればOK!
僕自身はこの設定で使っていますが、もちろん他の項目が気になれば使ってみて実際に試してみてください。
続いて、知っておきたい機能は【キーワードプランナー】です。
キーワードプランナー
、Googleのキーワードプランナー(公式ページ)がランクトラッカーで使えます。
便利なポイントは以下。
何度も調べることができて、検索数、難易度、競合などキーワードに関わる全てが一目でわかる!
これ、本当便利です。
Rank Trackerさえあれば、キーワード選定も十分です!
使い方は以下になります。
①キーワードプランナーを選択
②日本語を選択
③キーワードを入力
あとは出てきた「キーワード」を研究するだけです。
キーワードを研究!
これで、キーワード選定は完了です。
もっと細かい項目を見たい場合は、先ほどと同じように【フィルター】をクリックして項目を増やしましょう!
もちろん、これだけでもキーワード選定は可能ですが、Rank Trackerにはさらにキーワードを深く掘れる機能があります。
それが、【オートコンプリートツール】です!
オートコンプリートツール
オートコンプリートツールはGoogleで言うところのGoogleサジェストです。
つまり、このツールを使ってわかるのが
キーワードの複合語や関連語
ロングテール戦略に欠かせないキーワードの複合語や、関連語まですぐわかります。
ロングテール戦略については【ブログ初心者必見】SEO検索上位を目指すためにロングテール戦略を使う3つの理由で詳しく説明しています。
オートコンプリートツールの使い方は以下になります。
①オートコンプリートツールを選択
②キーワードを入力
③キーワードを分析!
なんて便利なんでしょうか!
キーワード選定の流れとしては
【キーワードプランナー】→【オートコンプリートツール】で漏れなく探しましょう!
\ ブログの成長、分析に必須のツール /
とりあえず見てみる
競合他社の研究
最後は競合サイトの研究です。
基本的にはURLを記入するだけで競合サイトの全てがわかります。
①競合他社の研究をクリック
②【Top pages】をクリック
③競合サイトのURLを記入
④【サーチ】をクリック
ここまで入力すると次のような画面になります。
オーガニックサーチ(自然検索での順位)
Traffic Value(最も収益性が高くパフォーマンスが高いキーワード)
キーワード
この3つは特に要チェックになります!
どの項目も自分のサイトの育成の参考になります。
無料のツールでは、ここまでの分析はできません。
まさにRank Trackerならではの機能です。
【2023年最新】Rank Trackerのお得な設定、使い方を完全攻略【集客・収益UPの鍵】まとめ
戦略の要としての総合SEOツール
日々のSEOの順位だけでなく、【キーワード選定】にも最適
競合他社の収益ページ、キーワードまで丸裸に
ここまで長くなりましたが、まさに「戦略の要」となるRank Trackerの使い方と設定は網羅できたと思います。
Rank Trackerは有料で「年間$149」と値段は少し高いです。
ただ、1日あたりだと40円ちょっとです。
SEO順位の変動を毎日チェックして、キーワード選定や競合他社の分析もできるランクトラッカー。
この価格は正直安い。
今まで説明してきた通り、ランクトラッカーにはサイトの育成や成長に欠かせない機能が盛り沢山。
Rank Trackerは1年ごとの契約です。
1年使い倒せば、Rank Trackerの費用なんてサクッと回収できるどころか、それ以上の収益が出せる!
Rank Trackerはアクセス、収益面でも充分な結果が見込める「SEO完全攻略ツール」。
使って損はありません。それを実際に体験してみてください。
\ ブログの成長、分析に必須のツール /
とりあえず見てみる
Rank Trackerの登録や初期設定の方法は以下の記事で誰でも迷うことがないように、全ての手順を画像付きで説明しています。